琥太郎です☆
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
蓮です☆
初めまして。蓮(れん)といいます
蓮ちゃんは今年の1月15日生まれで只今5ヶ月です
姫子の初孫(姫ちゃん)と3日違い(後)で生まれましたぁ
パパ(白蓮)とママ(華)は姫子の妹んちのです。
メインクーンの男の子になります。
姫子の所に来たのは3月の中頃で、琥太郎ちゃんがおかにゃんになって出ない乳を吸わせたり、付いて回って世話を焼いておりました
まだ小さいので、昼休みに帰宅して様子見してたのですが・・・
20日前に帰ってみると、左の前足をあげてミューミューと鳴き声が
急いで病院に電話して連れて行くと・・・
左上腕骨折いったい何処で何をしたんだか
そのまま入院・・・手術を受けて今日、退院してきました
優しかった琥太郎ちゃんも十兵衛兄ちゃんも、冷たく‘シャー’
可哀相な蓮ちゃんですが、宜しくお願いいたします
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1週間前②
30日の日曜日、朝から京都・高台寺の京都霊山護国神社へ…
(昨日も来たんだけど)
↑坂本竜馬&中岡慎太郎のお墓。
↑竜馬が見下ろしている京の街
23日ので順延になった『幕末紛争パレード・うちと竜馬はん』があるので観にきましたぁ
80人のなりきり竜馬・おりょう・京太夫さんらが一念坂~二年坂~産寧坂を口上付きで練り歩きその後写真撮影がされました
姫子も太夫さんにポーズをとってもらってパチリ
護国神社で出会った刀傷?(そんな訳ない)のある猫ちゃん。
眠れる幕末の志士達と一緒に暮らしてるってなんとなくロマン。
今日のにゃん’s
姫子が寝ると思ってゾロゾロと付いてきて先にベッドを占領してます。
今、3にゃん’sはこの状態で就寝中
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
1週間前①
先週金曜日、東京から帰った姫子は土曜日の夕方6:00から京都・高台寺のねねの道にある『月真院』におりました。
↑なんちゃって舞妓ではなく本物。
(京都では舞妓に変身させてくれる所があります)
この日は陶芸家の伊藤南山さんと枝魯枝魯の枝国さん(この日の為にパリ店から帰国)のイベントでお声をかけてもらったので若君と行ってきました
久しぶりに枝ちゃんの会席を3~4時間ほどかけて堪能しました。
伊藤さんの器もとても素敵でお互いを引き立てていたと思います(あぁ~しあわせ)
若君も舞妓さんにお酌をしてもらうという初体験をして緊張しておりました
http://www.toukaen.jp/company/index.html
今日もお留守番でした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連休の終わり
GWもあっ!という間に終わってしまいましたねぇ。。。
姫子はカレンダーどうりの休みでしたので、掃除と庭木手入れと寺参りで終わってしまいました
先日の強い風でバラのアーチが斜めに倒れたのと、蜂の巣駆除したサツキ(殺虫剤で3本程枯れてしまった)の土の入れ替えと植え直しなど・・・
家の周りをあっち行ったりこっち行ったりして忙しくしていると、家の中で同じ様に忙しくニャーニャーと鳴きながら、表に裏にと付いて回る琥太郎君。
ほんまにうるさいほんでもって、一体何時間付いて回ってんの?って位しつこい
なので、最後に出してあげました(姫子の負け)
前回までは喜んでた十兵衛殿は、何故かあんまり・・・な感じ。
どころか、触ったらウーーーッ!って唸ってお怒りに
よっぽど去年の失踪がトラウマになってるの??
奈良の長谷寺
奈良は今年、遷都1300年で賑わっています。
西国三十三箇所第8番札所
↑有名な回廊
↑牡丹の花の寺としても有名
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひさびさの・・・
配達されてきた物の箱をおかたずけしない若君のおかげ(?)でダンボールかじりに興じる十兵衛殿
当然、一人かじり!を堪能できる訳もなく・・・
琥太郎ちゃん もすぐに参戦!
・・・かと思いきや
トンネルくぐりの別のお遊びが始まりまして、ゴミが散乱
楽しいね~~~あんたたちは
琥太郎ちゃんもちゃ~んとかじってますよ。ダンボール
だってお兄ちゃんの教育がいいもんですから
最近の姫子はお寺参りに忙しく・・・
一昨日の日曜びは大阪の勝尾寺に。
ここは勝ちだるまで有名で、祈願の叶った目を入れた達磨が沢山奉納されていました。
境内はとても広くて美しいお寺でしたよ^^
ちなみにここは西国三十三箇所の23番札所です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント